プロセス紀行– category –

-
基本コンセプトから発展するイメージ〜テラスを都市に伸ばす・街に働きかける建築・白い板がひらりと浮遊したようなガレージ〜|熊本の家のプロセス2・東京の建築設計
計画地の特色を活かす -
商業施設の新築設計・デザイン 2〜デザインコンセプト・簡単な模型やCGで屋根勾配をシミュレーション・木の柱と梁のデザインが際立った空間・周辺環境に馴染む景観〜|東京の建築設計
コンセプトとデザイン -
みそら幼稚園の耐震改修とリノベーション②〜設備配管の合理的設計とかわいいシンク・古いタイプのお手洗いを一新・園児たちの大事な成長の空間・パステルカラーの広いお手洗いの空間〜|幼稚園の設計コンセプト
かわいいトイレ -
木の温もりが感じられる商業施設の新築設計・デザイン 1〜対の切妻屋根のデザイン・ボリュームを分割・余白の空間を活かす・二つのボリュームの間の空間〜|東京の建築設計
二つの建築の間の空間 -
みそら幼稚園の耐震改修とリノベーション①〜手や顔を洗う洗面を可愛らしく・トイレを一新して清潔感アップ・成長が感じられる可愛らしいシンクをデザイン〜|幼稚園の設計コンセプト
かわいい手洗 -
設計とデザインの実務の流れとコンセプト〜最も大事な最初のイメージ・計画地を見て感じること・建主の要望とコンセプト〜|熊本の家のプロセス1・東京の建築設計
最も大事な「最初のイメージ」 -
家のリフォーム・リノベーションのプロセス③〜そろそろリフォームをしようかなと思った時・リノベーションの設計を具体化してゆくプロセス・模型で具体的に検討・少しずつリアルにイメージ・詳細な模型を作ってデザインを発展・模型のスケールアップ〜|東京の建築設計
リフォームの設計・デザインプロセス -
家のリフォーム・リノベーションのプロセス②〜そろそろリフォームをしようかなと思った時・リノベーション・リフォームの「最初の第一歩」・リノベーションの具体的目標・住まいへの思いを明確に・デザインのアイデア・「思い」を具体的なデザインへ〜|東京の建築設計
リフォームのきっかけ -
家のリフォーム・リノベーションのプロセス①〜そろそろリフォームをしようかなと思った時・リフォームのポイント・プロセス・既存の設計図書のチェック・プランの変更と断熱計画〜|東京の建築設計
リフォームのきっかけ -
土間をSOHOとして活用するシェアハウス④〜コンセプトを端的に分かりやすく表現するタイトル・概算建築費と利回り〜|東京の建築設計
多様なライフスタイル -
土間をSOHOとして活用するシェアハウス③〜東京における「新たな職住のスタイル」を提案・「広い土間」を活かした共用空間・建築から文化を発信:明快な空間構成〜|東京の建築設計
建築から新たな文化を -
土間をSOHOとして活用するシェアハウス②〜デザインコンセプト・シェアハウスとは何か?・土間から生まれる交流・触れ合い・交流を喚起する空間・新たなライフスタイルをデザインで具現化〜|東京の建築設計
新たな職住のスタイル -
土間をSOHOとして活用するシェアハウス①〜既存マンションのリノベーション・シェアハウスへリノベーション・外国人向けシェアハウスのコンセプト・日本の空間らしさ・DOMA-SOHO|東京の建築設計
新たなシェアハウス -
幼稚園・保育園の新築設計において歴史を紡ぐ姿勢〜調査・体験からコンセプトへ・既存園舎から新園舎へ・道空間・回廊と庇〜|富士見幼稚園4・東京の建築設計
歴史を紡ぐ -
分かりやすい図面の工夫〜間取り・平面図とイメージ・模型と寸法・ミリ単位の寸法と詳細な設計〜|東京の建築設計
日々の設計業務で気をつけていること -
幼稚園・保育園の新築設計で大事なこと〜運動会・イベントの体験を設計に活かす・ボリュームと配置計画・道空間・廻廊と走り回る子どもたち・園庭のトラックと廻廊・園の思い〜|富士見幼稚園3・東京の建築設計
子どもが楽しむ「道空間」 -
幼稚園・保育園の新築設計・計画のポイント〜運動会訪問と設計コンセプト・園庭と園舎・現地調査〜|富士見幼稚園2・東京の建築設計
大盛況の運動会と設計 -
幼稚園・保育園の新築設計・計画のポイント〜現地調査・対話から提案へ・のびのび過ごせる空間・園庭と保育室・ボリュームスタディ 〜|富士見幼稚園1・東京の建築設計
幼稚園の調査と設計 -
山の中の木のホテル:設計プロセス①〜自然豊かな環境の中の滞在型ホテル・大規模木造建築〜|東京の建築設計
建主の依頼 -
戸建住宅の相談・設計の進め方のプロセス②〜「家を建てたい」と思ったら・建主の要望・設計から工事監理へ〜|東京の建築設計
家を建てたい、リフォームしたいと思った時 -
戸建住宅の相談・設計の進め方①〜「家を建てたい」と思ったら・コスト・イメージ・スケジュール〜|東京の建築設計
家を建てたい、リフォームしたいと思った時 -
工事監理の話〜とても大事な工事監理・建築士の役割〜|東京の建築設計
建築の品質を大きく左右する工事監理 -
賃貸マンション設計のプロセス 2〜依頼から費用計画・利回りの計画へ〜|東京の建築設計事務所
具体的資金計画と設計スタート -
幼稚園設計のご依頼プロセス②〜リノベーションのスケジュールと設計〜 |東京の建築設計
大事なスケジュール管理と設計 -
クリニック増築計画:設計プロセス 3〜消防署との協議・建築設計と消防法・地下タンクの問題点・厳しい消防署の視点・軽油発電機設置の協議・難航する協議を打開〜|東京の建築設計
難色示す消防署 -
賃貸マンション設計のプロセス 1〜高い賃料・高い入居率のプロジェクト〜|東京の建築設計事務所
築年数と賃料 -
幼稚園設計のご依頼プロセス①〜リノベーションのポイント〜|東京の建築設計
設計依頼のきっかけ -
クリニック増築計画:設計プロセス 2〜危険物である「軽油」の消防法の扱い・建築と設備・大きなタンクの役割・大事な消防署との協議・消防法と建築設計〜|東京の建築設計
消防署との協議へ -
熊本の家と九州の自然 2〜木造住宅新築前のプロセス〜|東京の建築設計
設計依頼前の様々な経験 -
九州の新築オフィスビル計画 2〜街からの印象〜|東京の建築設計
構造と設備を合理的に -
熊本の家と九州の自然 1〜木造住宅新築前のプロセス〜|東京の建築設計
自然から喚起されるアイデア -
九州の新築オフィスビル計画 1〜依頼とイメージ〜|東京の建築設計
オフィスビルのイメージ -
クリニック増築計画:設計プロセス 1〜困難な「増築」の建築確認申請・軽油発電機設置計画・危険物の扱いと申請〜|東京の建築設計
消防署と建築設計 -
山の中の木のホテル:設計コンセプト②|東京の建築設計
大事なコンセプト -
山の中の木のホテル:設計コンセプト①|東京の建築設計
山のような屋根 -
山の中の木のホテル:設計プロセス③|東京の建築設計
特別な経験 -
山の中の木のホテル:設計プロセス②|東京の建築設計
自然が感じられるホテル -
リフォーム前の状態をしっかりチェック|東京の建築設計
大事な現地調査 -
色々な選択肢の中から、たどり着く設計案③|東京の建築設計
二つの案をご提示 -
色々な選択肢の中から、たどり着く設計案②|東京の建築設計
両案ご説明 -
色々な選択肢の中から、たどり着く設計案①|東京の建築設計
建主のご要望とデザイン -
本棚の柱:リノベーションの設計プロセス⑧〜1:1模型・モックアップ・実物大・機能性〜|東京の建築設計
モックアップでリアリティーアップ -
本棚の柱:リノベーションの設計プロセス⑦〜1/10模型・模型と現実の間〜|東京の建築設計
大きな模型で、全体を具体的にイメージ -
本棚の柱:リノベーションの設計プロセス⑥〜既存構造・構造模型・耐震性〜|東京の建築設計
軸組模型で構造を把握 -
本棚の柱:リノベーションの設計プロセス⑤〜特注キッチン・1/10キッチン模型・1/20模型|東京の建築設計
製作キッチンのリアルな模型 -
本棚の柱:リノベーションの設計プロセス④〜1/50の模型・スタディ模型・コンセプト〜|東京の建築設計
模型で設計コンセプトを検討 -
本棚の柱:リノベーションの設計プロセス③〜細長い本棚・本棚のルーバー・本棚の柱〜|東京の建築設計
「本棚の柱」というコンセプト -
イメージから具体的なデザインへ|東京の建築設計
デザインで最も大事な「イメージ」 -
本棚の柱:リノベーションの設計プロセス②〜基本アイデア検討・コンセプトの鍵〜|東京の建築設計
デザインコンセプトを形に -
本棚の柱:リノベーションの設計プロセス①〜現地調査・建主の要望〜|東京の建築設計
建主の要望と現状を把握 -
プロセス 6 : 熊本の家 6〜外構模型〜|東京の建築設計から
植栽もリアルに -
こだわりの詰まったマイホームが建つまで 1|東京の建築設計
子ども達がのびのび過ごせる空間 -
プロセス 5 : 熊本の家 5〜コンセプトを表現〜|東京の建築設計から
コンセプトをよく考える大事さ -
プロセス 4 : 熊本の家 4〜詳細な模型をつくろう〜|東京の建築設計から
詳細な模型で考えること -
戸建住宅リノベーション・リフォーム設計プロセス⑧〜本棚の壁・3畳の空間とベッド〜|東京の建築設計
細かな部分も検証 -
戸建住宅リノベーション・リフォーム設計プロセス⑦〜本棚の壁・新旧の木材の対話〜|東京の建築設計
既存の柱・梁を活かす -
戸建住宅リノベーション・リフォーム設計プロセス⑥〜本棚の壁・本に囲まれた空間〜|東京の建築設計
本に囲まれた子ども部屋 -
戸建住宅リノベーション・リフォーム設計プロセス⑤〜本棚の壁・建築基準法・増築・申請〜|東京の建築設計
リノベーションと建築基準法 -
戸建住宅リノベーション・リフォーム設計プロセス④〜本棚の壁・本の世界・軸組構造〜|東京の建築設計
コンセプトを模型で検討 -
戸建住宅リノベーション・リフォーム設計プロセス③〜本棚の壁・ロフト・本棚の増設〜|東京の建築設計
合理的・機能的なデザイン -
プロセス 3 : 熊本の家 3〜模型をつくろう〜|東京の建築設計から
模型からわかること -
戸建住宅リノベーション・リフォーム設計プロセス②〜本棚の壁・増築のボリューム・面積〜|東京の建築設計
設計の方針とコスト -
戸建住宅リノベーション・リフォーム設計プロセス①〜本棚の壁・現地調査・吹抜に増築〜|東京の建築設計
リノベーション設計のはじまり -
建築家の建てる家ってどれくらいかかるの?|東京の建築設計
建築家に設計依頼する場合の建築費 -
家を建てたい!と思ったら⑤|東京の建築設計
建築家に設計を相談するイメージ -
幼稚園リノベーション:設計とご提案②|東京の建築設計
デザイン・機能性・耐震補強を全て考えた設計案 -
幼稚園リノベーション:設計とご提案①|東京の建築設計
どのように耐震補強を実施するか -
サンプルで家の完成イメージを確認する話|東京の戸建設計
建主のご要望とデザイン性を考えて、サンプルで確認 -
設計を依頼したらその後はどんな感じで進めるの?②|東京の建築設計
新築戸建住宅設計のプロセス・進み方 -
設計を依頼したらその後はどんな感じで進めるの?①|東京の建築設計
新築戸建住宅の設計のはじまり -
幼稚園リノベーションの耐震改修:設計プロセス②|東京の建築設計
さまざま検討してベストな耐震補強デザイン案を決定 -
一年点検〜確認と状況把握・大事な建築のメンテナンス〜|東京の建築設計
工事業者と共に建物完成一年後伺う一年点検 -
幼稚園リノベーションの耐震改修:設計プロセス①|東京の建築設計
リノベーションで幼稚園を一新
1