家のリフォーム・リノベーションのプロセス②〜そろそろリフォームをしようかなと思った時・リノベーション・リフォームの「最初の第一歩」・リノベーションの具体的目標・住まいへの思いを明確に・デザインのアイデア・「思い」を具体的なデザインへ〜|東京の建築設計

前回は「家のリフォーム・リノベーションのプロセス①〜そろそろリフォームをしようかなと思った時・リフォームのポイント・プロセス・既存の設計図書のチェック・プランの変更と断熱計画〜」の話でした。

目次

リノベーション・リフォームの「最初の第一歩」

本棚の家 1:リビング

こんにちは。

設計会社や工務店に、

依頼者

我が家のリフォームの
相談をしたいな・・・

「リフォームの相談をしたい」と感じた時、大事なポイントがあります。

Mana Muraki

まずは、リフォーム・リノベーションをする
既存の建物の状況の確認が大事です。

Mana Muraki

既存建物の設計図書・建築確認申請書一式を
まずご確認ください。

計画地に「一から建築する」新築と大きく異なるリノベーション・リフォーム。

まずは、既存の建物の状況や建築基準法との適合性の確認が「最初の第一歩」です。

リノベーションの具体的目標:住まいへの思いを明確に

本棚の家 1:リビング

今回は、私たちがリノベーションをした住宅の事例をご紹介します。

築25年ほどの木造戸建住宅をリノベーションした作品「本棚の柱」のお話をします。

Mana Muraki

まずはリノベーションの「具体的目標」を
ご家族でご相談ください。

それなりの金額がかかるのが、リノベーションです。

だからこそ、

Mana Muraki

ご家族皆様で「住まいへの思い」を
明確にして下さい。

木造の一軒家で、建主がお持ちの大量の本を収納することが、設計のポイントでした。

まずは、現状の把握と共に、建主のご要望をお聞きしました。

Mana Muraki

リノベーションに対する
ご要望をお聞かせください。

依頼者

収納した数々の本を、
身近に感じながら楽しく生活をしたいです。

「多数の本を身近に過ごしたい」という、ご依頼を頂きました。

また、キッチンに関しては、

依頼者

オープンではなく、
あまり人目につかない位置がいいです。

「あまりオープンにしたくない」という、ご要望も頂きました。

Mana Muraki

私たちはオープンな対面式キッチンを
ご提案することが多いですが・・・

Mana Muraki

建主、特にキッチンを使う奥様の
ご意見を尊重します。

デザインのアイデア:「思い」を具体的なデザインへ

本棚の家 1:リビング

建主の、

依頼者

たくさんの本を
収納できる本棚を作って欲しい・・・

「たくさんの本を収納したい」という、ご要望にお応えすることが第一です。

Mana Muraki

そこでわくわくするような本棚を、
たくさん作りました。

本棚でキッチンとリビングを仕切るデザインを提案しました。

そして、

依頼者

キッチンは人目につきにくい
ようにして欲しい・・・

このご要望に対して、キッチンはリビングからは見えにくい位置に配置しました。

そして、本棚の裏側にキッチンスペースを作りました。

本棚の柱:1/20模型(新建築紀行)

柱のような細長い本棚を円弧状に隙間を作って並べて、その本棚の裏側がキッチンとなっています。

Mana Muraki

本棚がルーバーのようになって、
キッチンを適度に隠します。

隙間をつくることで、閉塞感はなくして風通しを良くしました。

Mana Muraki

視線はあまり感じずにキッチンの空間を、
保てるように計画しました。

本棚の家 1:リビング

細長い本棚には、様々なサイズの本を入れることができます。

大きい図鑑から、新書・漫画などの小さい本まで、たくさんの書籍が入るように考えました。

Mana Muraki

写真やお花の飾り棚としても、
使えるように考慮しました。

依頼者

この本棚、
可愛らしくていいですね!

建主にも喜んで頂き、嬉しく思いました。

Mana Muraki

暖かくなるように断熱計画も
バッチリです。

念入りな構造計画・環境計画を含め建主のご要望をもとに、デザインをお任せ頂き、具体的な形を作り出します。

このように、リノベーションの際には「まずは建主・依頼主のご要望」を明確にすることが大事です。

Mana Muraki

建主のご要望が、デザインのアイデア・コンセプトに
成長することが多いです。

次回は上記リンクです。

竣工写真は、下記サイトをご覧ください。

新建築紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次