前回は、「そろそろリフォームをしようかなと思ったら①」の話でした。

前回、設計事務所にリフォームを依頼するにはどうしたらいいんだろうというお話をしました。
今回は、私たちがリフォームをした住宅の事例をご紹介します。

「本棚の家1」の作品のお話をします。
木造の一軒家で、建主がお持ちの大量の本を収納することが、設計のポイントでした。
そして、
収納した数々の本を、
身近に感じながら楽しく生活をしたい。
というご依頼を頂きました。
また、キッチンに関しては、
オープンではなく、
あまり人目につかない位置がいい
という、ご要望も頂きました。


そこでわくわくするような本棚を、
たくさん作りました。
本棚でキッチンとリビングを仕切るデザインを提案しました。
本棚の裏側にキッチンスペースとして、リビングからは見えにくい位置にキッチンを配置しました。
柱のような細長い本棚を円弧状に隙間を作って並べて、その本棚の裏側がキッチンとなっています。
隙間をつくることで、閉塞感はなくして風通しを良くしました。



視線はあまり感じずにキッチンの空間を、
保てるように計画しました。


細長い本棚には、大きい図鑑から新書や漫画などの小さい本までどのサイズでも入るように考えました。



写真やお花の飾り棚としても、
使えるように考慮しました。
次回は、リフォームの設計過程について、ご紹介します。
竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。
あわせて読みたい
本棚の家 1
YDSは建築家 内野吉貴率いる建築設計事務所で、豊富な実績と受賞歴を持ちます