本棚の柱:リノベーションの設計プロセス①〜現地調査・建主の要望〜|東京の建築設計

前回は「こんな建物があったらいいな アイデアは無限です ④」の話でした。

目次

木造戸建住宅リノベーションの現地調査

本棚の家 1:リビング(新建築紀行)

こんにちは。

今回は、本棚の柱というリノベーションの話です。

本や音楽が好きな建主で、

古い木造住宅の
内部空間を一新して欲しい。

とご連絡をいただきました。

まずは、現地調査に伺います。

本棚の柱:現地調査(新建築紀行)

建主の所有する本やCDの多さに、とても驚きました。

本棚には収まりきらず、廊下などにも積みあがっています。

すごく沢山の
本をお持ちですね。

たくさんの本を整理できるように
設計してください。

すっきり収納できる
本棚を検討します。

本棚の柱:現地調査(新建築紀行)

建主の要望と現状把握

まずは現地では既存状態を入念に調べます。

既存図面と照らし合わせながら、全体を把握します。

今の対面式キッチンだと、
リビングから見えすぎるのが気になります。

キッチンとリビングの間を、
少し間仕切る空間を検討します。

和室も
欲しいです。

ゆっくりくつろげる
和室を設計します。

建主との打合せも行いながら、現地調査を終えます。

本棚の壁:2階個室への入口(新建築紀行)

コンセプトを考える

この間、「本棚の壁」を設計したけど、
今回もたくさんの本があるね。

今回も、デザインテーマは、
「本棚」になりそうですね。

早速、
設計案を検討しよう。

このように話しながら、設計がスタートします。

今回も、本棚が
設計のポイントだね。

本棚をデザインの
テーマにしよう・・・

建主の「キッチンが見えすぎないように」
という要望も大事ですね。

本棚を軸に、
コンセプトを考えよう。

このように、建主の要望をもとに、デザインコンセプトを考えてゆきます。

次回は初期案の話です。

新建築紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次