幼稚園リノベーションのはじまり①|東京の建築設計

前回は「自然光の入るあたたかな住まい〜豊島の家①〜」の話でした。

今回は、私たちがリノベーションの設計・監理をご依頼頂いた「みそら幼稚園」の話です。

プロジェクトのはじまりの話を、ご紹介します。

幼稚園等の大きな施設等の建物を新築・リノベーションする際に、「どのような流れで設計者が関わってゆくのか?」と疑問に思う方がいらっしゃるかもしれません。

みそら幼稚園:現地調査 1

みそら幼稚園のはじまりは、園長先生からのご連絡でした。

「園舎の耐震改修とリノベーションの相談をしたい」とご依頼です。

そこで、まず幼稚園へ伺い、園長先生や現場の先生方からお話を聞きました。

みそら幼稚園:現地調査 2

まず大事なことは、ご要望・ご予算・予定する工事時期です。

これらを詳細を伺った上で、いつ頃までに「どのような幼稚園にリノベーションするか」というご希望をお聞きしました。

みそら幼稚園:現地調査 3

ご予算や時期などの「数字化できるご要望」も大事です。

それらのご要望と共に、園長先生たちの「リノベーションの思い・イメージ」をお聞きしました。

みそら幼稚園:現地調査 4

この建主の思い・イメージを、私たちが設計を
進めてゆく上で非常に大事にしています。

イメージをお聞きした上で、
私たちのイメージを膨らませます。

建主の思いを胸に、私たちのイメージを抱きながら、現地調査を進めました。

完成写真は、下記からご覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次