幼稚園リノベーションのはじまり②|東京の建築設計

前回は「幼稚園リノベーションのはじまり①」の話でした。

幼稚園のリノベーションの設計を進めるにあたり、まずは建主のご要望やイメージをお伺いします。

その上で、詳細な現地調査を行います。

みそら幼稚園:現地調査 5

幼稚園を現地調査している間には、ちょうど帰りの時間となった園児たちに会いました。

「何をやっているんだろう?」と疑問に思った無邪気な園児たち。

私たちに寄ってきて
「何をしているの?」と聞いてきます。

あるいは「こんにちは!」と元気に挨拶してきてくれる園児もいて、とても印象的です。

みそら幼稚園:現地調査 6

幼稚園の
現場と雰囲気を知ること。

それを設計を進める上で、
非常に大事にしています。

その後、具体的な設計に入ります。

園長先生たちと打ち合わせを重ねてゆきながら、ご要望に合う幼稚園を設計してゆきます。

みそら幼稚園:現地調査 7

打ち合わせの過程では、図面・模型・CGなどをお見せして、園長先生たちのご意見を伺います。

私たちとしては「建主のご要望を超える」設計を、
提案したいと考えています。

そして、完成した時の建物をイメージしやすいように、ご説明します。

出来るだけ分かりやすい図面・資料と、完成度の高い模型やCGをご提案します。

みそら幼稚園:現地調査 8

打ち合わせを何度か行って、案が決定した後に、工事を担当する建設会社に見積もりを依頼します。

完成写真は、下記からご覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次