工事監理の話〜とても大事な工事監理・建築士の役割〜|東京の建築設計

前回は「坪単価の話〜木造戸建新築・建築費・工事費〜」の話でした。

目次

設計と工事監理

豊島の家:基礎配筋工事

今回は、工事監理の話です。

私たちにご依頼いただく業務は設計・監理です。

設計のプロセスにおいて、最初に建主に私たちの作成した設計案をご説明します。

そして、ご了承いただいた上で、詳細を詰めてゆきます。

安全な構造計画・快適な環境を生み出す設備計画を並行しながら、意匠設計を進めてゆきます。

豊島の家:模型(新建築紀行)

図面・模型・CGなどを用いて、何度か打ち合わせをした上で、最終的に設計案を決定します。

そして、詳細な設計図書:実施設計図書を作成することが、大事な業務となります。

実施設計図書を作成するプロセスにおいて、工事予算・費用を考えながら、詰めてゆきます。

そして、建築会社・工務店に見積もりを依頼して、様々な協議の上で、工事金額が決定します。

その上で、

今回は、工事費用が
〜万円のA工務店が良いかと思います。

分かりました。
A工務店で工事をお願いします。

協議の結果を建主に見積もり結果を報告します。

そして、工事を請け負っていただく建設会社・工務店の決定の確認をして頂きます。

その後、私たちの立ち会いのもとで、建設会社・工務店と建主の間で、工事請負の契約をします。

工事が始まった後は、私たちは工事監理を行います。

工事監理と工事管理

豊島の家:上棟

ここで「工事監理」と「工事管理」の違いの話をします。

監理と管理で、
違うのですか?

両方とも、「かんり」と読み、漢字が異なります。

読み方が同じなので、少し紛らわしい面がありますが、内容はだいぶ異なります。

一般的には、「管理」という言葉が社会・業務で使われることが多いかと思います。

「工事管理」は、建設会社・工務店が「工事が適切に進んでいるか」を管理することです。

対して、「工事監理」は、

私たち建築士が建築基準法等などに
照らし合わせながら、工事をチェックすることです。

「工事監理」は、建築基準法・建築士法に明記されており、建築士の大事な職責です。

「工事監理」において、私たちの「建築士としての法律的な職務・職責」と共に、

私たちの設計・デザインを描いた設計図書に従って、
しっかり工事が進んでいるか、チェックします。

工事監理の具体的内容

「工事監理」は1,2週間に1度程度、現場に弊社の担当者が伺い、工事の状況を確認することです。

工事監理は完成する建築の品質を
大きく左右するので、大変重要です。

私たちは設計が完了し、工事見積査定が完了、建築基準法等に関する申請が無事完了すると、

少し、
一段落した気持ちになります。

私たちにとって、とても大事な設計図書・模型・CGなどのイメージ図。

一方で、現実的に立ち上がる建築・建物が最重要であり、

建主に、最終的な
建築・建物をしっかりお引き渡しする責務があります。

そして着工後は、

「新たな仕事がスタート!」と
気持ち新たになります。

豊島の家:金物工事

工事監理は、様々な業務です。

工事監理の業務

・レベル・高さの設定のチェック

・基礎の配筋検査

・上棟(建前)の際の柱・梁の組みあがり方のチェック

・柱・梁の接合部の金物のチェック

・床・壁・天井など主要構造物の仕様・寸法等のチェック

・建具・家具・仕上げなどのチェック

・建築基準法・消防法などとの整合性のチェック

上記のように現場監理は、実に様々です。

全てを
しっかりチェックします。

さらに、サッシュや枠・建具・家具などの納まりなどの詳細な打ち合わせを工務店・建設会社と行います。

建主にも工事現場にお越し頂いて、
ご説明しながらご確認頂きます。

建主の変更に関するご要望を受けて、設計の変更をすることも含みます。

こうして綿密な現場監理を経て、建主の夢の住まいを、私たちが作らせて頂くお手伝いをしております。

竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。

新建築紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次