自然光の入るあたたかな住まい〜豊島の家 1〜|東京の建築設計

前回は「住まいと子供の教育 2」の話でした。

今回は、私たちが大事にしている「自然光の入るあたたかな住まい・空間」の話です。

設計の際、「自然光の入り方」や「自然光のうつろい」を
大事にしています。

一般的には、「リビングは南側で、自然の光がふんだんに差し込む」というイメージがあると思います。

豊島の家:リビング

自然の光は入り方、窓の形によって様々です。

「どこにどのような窓(開口)を配置するか」をイメージします。

模型を作成して、
詳細に検討します。

直接光や吹き抜けを介して広がる光など、自然の光は様々です。

豊島の家:吹抜とテラス

時間と共に刻々変化する自然の光を取り込み、室内の空間をうつろうイメージを考えています。

自然の光は、様々な輝きを表現します。

豊島の家は南側に道路があり、東南に開けた恵まれた敷地でした。

豊島の家:リビングとテラス

南側からの光は非常に明るくて良い反面、夏場は眩しいことがあります。

豊島の家:外観

そこで、豊島の家では建築に貫入するテラスをデザインしました。

自然光が、テラスから吹き抜けを通して、
リビングに広がるイメージです。

柔らかな光が、家全体に広がってゆきます。

竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次