前回は「練馬の家 8〜コンセプトは工事中に進化する〜」の話でした。

前回から一週間経過しました。
デザインの最重要ポイントの「新設の梁を増設」と筋交による補強が完了しています。

自然の光をすくとりたい
と、いつも考えています。
新築ならばサッシュのデザイン等、様々工夫できます。



リノベーションでは、大きな制約があります。
サッシュを交換・新設しますが、これらはリノベーションにおいて大きなコストがかかります。
デザインとコストを、慎重に考えます。


戸建住宅のリノベーションを考えていらっしゃる方は、



ぜひサッシュの一部変更・新設を、
考えてみてください。
練馬の家では「外のリビング」のテラスとリビングの間に、既存のサッシュよりも大型のサッシュを入れました。
そして、リビングとアウトドアリビングのテラスの空間を繋げました。


シンプルな箱の練馬の家のリビングの空間に、



美しい自然の光を、すくいとって、
室内の空間にとりこみたい。
と考えました。
そして、スリット状のサッシュをいれました。


スリット状の窓からは、切り取られた光が注ぎ込み空間を彩ります。
大きな地震の際に、地震エネルギーを少し逃して、合理的な耐震性能を持たせるために、箱の角に隙間を設けています。
小さなサッシュなので外壁の工事も少なく面積ですみますので、



細長いサッシュの新設は、
コスト面でも合理的です。
美しい自然の光を上手く取り込むと同時に、耐震性アップになります。


次回は、内装工事の話です。
竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。