前回は「工事費の話 2」でした。
今回は、坪単価の話です。
設計のご相談の際、「工事は坪いくらくらいですか?」というご質問を頂くことがあります。
工事費は大きく分けて、下記で変わります。
建物の構造:木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造
建物の種類:戸建・幼稚園等施設・オフィス・集合住宅等・・・
今回は、木造新築の戸建住宅を例に考えてみましょう。

建築家の考え方によりますが、私たちが設計する新築木造戸建は大体坪単価80〜95万円程度(税別)です。
建設する地域にもよります。
この費用は建物本体に関して、カーテン等は除きますが、設備機器等を含めています。
外構は別途です。

豊島の家は大きな吹き抜けがあります。

吹き抜けがある時は、「吹き抜けの面積を、どう考えるか」は
様々な考え方があります。
吹き抜けは床がありませんが、壁と天井があり、内部に足場を設置する必要があります。



吹き抜けがある場合は、吹き抜けの面積の半分程度を
面積に加算すると良さそうですね。


豊島の家は延床面積が45坪ほどで、吹き抜けは5坪ほどですから、
工事費を算出する延床面積=45+5/2=約48坪
と私たちは考えます。



この面積が、大体の概算金額を
考える際、大事です。
弊社のサイトでは、大体の設計監理費・工事費用がシュミレーションできるシステムがございます。
ご要望や地域差によりますので、参考程度にして頂ければと思いますが、目安が分かりますのでぜひご活用ください。