前回は「豊島の家 12〜戸建住宅の工事現場・外壁下地工事・異質の材料が接合する部分〜」の話でした。
目次
屋根のFRP防水仕上げ

豊島の家は、陸屋根でFRP防水です。
防水層を丁寧に塗り重ねて、乾いたら最後の仕上げです。
グレーの防水層を最後に塗って、防水層が完成します。

丁寧に塗り重ねていただき、しっかりした防水層が完成しました。

見た目が非常に綺麗に
仕上がっています。



しっかり施工されているのが、
よく分かります。
断熱工事:ロックウール


この頃から、内壁の断熱工事が始まります。
外壁に構造用合板をしっかり張っているので、断熱材が納まりやすくなりました。
戸建住宅の断熱材には、私たちはロックウールを使うことが多いです。
グラスウールよりも密実なロックウールは、コストや工事しやすさ、そして性能を考えるとオススメです。
練馬の家でも、厚さ100mmのロックウールを使いました。
これは、かなり厚いので、断熱性能が非常に高いです。
豊島の家は準耐火建築であり、納まりに制約があるので、少し薄くして厚さ90mmにしました。
これは、省エネの基準を大きく上回り、非常に高い断熱性能が期待できます。


丁寧にロックウールを施工してゆきます。
断熱材の性能が高くても、施工精度によって断熱性能は非常に変わります。
しっかりと「材料同士の隙間がないように」施工することが大事です。
次回は、配管工事です。
竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。