豊島の家 7〜屋根防水工事〜

前回は「豊島の家 6〜屋根工事〜」の話でした。

今回は屋根の防水工事の話です。

木造の屋根の防水は、シート防水が最もよく使われます。

コストが手頃で、施工性も良いですね。

豊島の家では、茨城の家のテラス防水と同じで、FRP防水としました。

FRP防水は少しコストが高いのですが、プラスチックのような膜でガッチリ防水します。

少しコストが高いですが、
信頼性が高いので、オススメです。

まずは組み上げた屋根の構造用合板にFRPの皮膜を塗ってゆきます。

屋根防水工事 1

まずは、第1層が塗られました。

屋根防水工事 2

ついで、茨城の家と同様に、乾かした後に2層目を塗ってゆきます。

屋根防水工事 2

透明な皮膜が、
綺麗ですね。

豊島の家では、エアコンの室外機を屋根に乗せることにしました。

そこで、室外機置き場を作るのですが、立ち上がりが必要です。

その立ち上がり部分も丁寧に、FRP防水の皮膜で覆ってゆきます。

屋根防水工事 4

これで防水はバッチリです。

次回は、柱・梁の筋交と金物の話です。

竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次