前回は「アイデア:揺らめく自然 1~練馬の家~」の話でした。
目次
道空間と建築
今回は、「道空間」の話です。
集合住宅に足を踏み入れた瞬間に喪失する都市の道の空間。
この道の空間を復権させ、集合住宅の内部に都市から「道の空間」を、引き込みたいと考えています。
階段や共用廊下などの空間を、閉ざされた空間としないで、「街に開きたい」と考えています。
道空間が、建築の内部を巡るように設計しています。

公私の空間を相互浸透させることで、
空間を活性化します。
ミコノス島で「歩いて楽しい道空間」を体験した話をご紹介しました。


建築の余白の全てに、積極的意味を持たせることを考えています。
階段と共用廊下という余白の空間が、住まい手の生活のシーンに彩りを与えるイメージです。



自然の変化、光・風の変化によって、
空間も変化します。
石神井公園の集合住宅では、階段を中庭の中に配置しました。


階段を上がり下がりする中で、中庭の自然や石神井公園の自然を感じる事が出来ます。
必要である階段を中庭の中に配置し、共用部の面積を出来るだけコンパクトにしました。
経済性を最優先する賃貸集合住宅では、共用空間よりも住戸が優先される傾向があります。



経済的・法規的合理性を意識しながら、
パブリックスペースのコンセプトを大事にしています。


竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。