たくさん入る収納 1〜機能的でなんでも入れられる収納〜|東京の建築設計から

前回は「シンプルで機能的な玄関」でした。

今回は、大きめの納戸・収納の話です。

設計する際は、前回の土間収納とは別に、
大きめの収納・納戸を作ることが多いです。

豊島の家では、キッチンと寝室から出入りできる位置に3畳ほどの収納を作りました。

豊島の家:収納 1

この収納には杉の集成材で収納棚を作って、ハンガーパイプもかけて、ウォークインクローゼットとなっています。

たくさんの衣類が掛けられます。

豊島の家:収納 2

これだけ棚があると、色々な物を置けます。

キッチンの裏側に配置したのは、食材や飲料なども置けるように考えたからです。

寝室との間のドアには鏡を設置しました。

ここで衣類を着た時に、姿を確認できるます

ドアを開けば、寝室でも鏡を見ることが出来ます。

「寝室とウォークインクローゼットの両方で見られる鏡」というアイデアです。

寝室とウォークインクローゼットの両方で、
大きな鏡があるのは嬉しいですね。

豊島の家:収納 3

ここには、分電盤やネットのルーターなどの機器類を設置することも想定しています。

まとめて配置しておくと、
わかりやすいですね。

棚板の杉の集成材は、フローリングと同じ野地木材工業株式会社の製品です。

熊野杉ならではの木目が、
とても美しいです。

反りにくく、美しく、コストパフォーマンスも良いという三拍子揃った材料ですので、おすすめです。

下記サイトで、他の事例が見られます。

竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次