前回は「たくさん入る土間収納〜便利・機能的でなんでも入れられる収納〜」でした。
家の顔の玄関:シンプルで機能的な玄関

今回は、玄関の話です。
玄関は毎日出入りする場所で、来客の方に対しては「家の顔」になりますね。
玄関から廊下を通って・・・というプランが多い家・住宅。
私たちが設計する家では、出来るだけ廊下は作らず、空間が連続するイメージで設計します。
玄関から入ったら、すぐにリビングなどに続きます。


廊下もリビングと玄関に一体化して、
合理化しています。
親戚や知人以外に宅配業者の方など、様々な方が出入りする玄関。



リビングが、全部見えるのは
ちょっと・・・
このようなご要望を伺うことがあります。



その場合は、リビングのメインとなる部分は、
玄関からは見えないように配慮します。
豊島の家では、玄関からはキッチンが見えます。
玄関周辺の空間もリビングの一角として設計しました。
そして、玄関からもリビングからも、洗面室へ至りやすい動線にしました。


玄関はシンプルにすっきりと作り、靴箱も造作で制作しています。
靴箱の上には、ちょっとしたものを置いたり、花瓶などを置けるようにしています。





ピクチャーレールを設置して、
写真や絵をかけられるようにしています。



コンセントも設置しているのが、
ポイントですね。
携帯などちょっとした電子機器の充電等にも使えます。
住まいへの配慮:玄関脇の鏡


玄関脇には大きめの鏡を設置して、出かける前に「ちょっと姿を確認」出来ます。



出かける直前に、
姿を確認できるのがいい!
建主からは好評をいただいています。
また、本棚と収納を一体化した造作家具を設置して、たくさんの本が置けるように考えました。
本が並んでいると楽しいです。


玄関付近の空間に本棚を設置して、日常的に本と接する空間を生み出しました。



昔のアルバムなどを
フラッと手に取ることが多くなった。
建主から嬉しい報告をいただきました。


熊本の家では、リビングに面した本棚を設置しました。
豊島の家では、リビングと玄関の「間」のような空間に本棚を作りました。
「間」の空間は、「特定の用途がある」空間というよりも「様々な用途がある」空間です。
リビングの一角であり、「リビングのような玄関のような」曖昧な空間。
この曖昧な空間に本棚を置き、そこで少し本・アルバムなどを読んでいただくイメージです。
そして、本棚の一部に仏壇を配置できるように考えました。
玄関脇に仏壇を配置することで、



玄関脇に上がっていただき、
お祈りすることができます。
来客者のシンプルな動線を意識して、本棚と一緒につくった家具です。
竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。
次回は上記リンクです。