前回は「豊島の家 5〜上棟と設計イメージ〜」の話でした。

今回は屋根工事です。
豊島の家は、切妻屋根などの傾いた屋根ではなく、フラットルーフと呼ばれる平な屋根です。
箱型の建築です。
いうわけにはいきません。
やはり勾配をつけて、雨水を流す必要があります。
「外観は平ら」ですが、それはパラペットという立ち上がりをつけて、
屋根の面は「ほぼフラット」ですが、1/50〜1/100程度の勾配をつけます。
まずはその勾配をつけるための下地をつけます。
下地ができたら、構造用合板を貼って、少し斜めの勾配屋根をつくってゆきます。
完成写真は↓です。
模型写真・ドローイング等は↓です。

今回は屋根工事です。
豊島の家は、切妻屋根などの傾いた屋根ではなく、フラットルーフと呼ばれる平な屋根です。
箱型の建築です。
豊島の家 模型(copyright : YDS)
平な屋根のイメージですが、雨などの水のことを考えると「完全に平ら」というわけにはいきません。
やはり勾配をつけて、雨水を流す必要があります。
「外観は平ら」ですが、それはパラペットという立ち上がりをつけて、
屋根の面は「ほぼフラット」ですが、1/50〜1/100程度の勾配をつけます。
まずはその勾配をつけるための下地をつけます。
屋根工事 1
そして、雨水などを排水溝に集めて、雨樋に流すための穴を開けます。屋根工事 2
この建築では、2本の雨樋が対のデザインになるように、近くに寄せて配置しました。下地ができたら、構造用合板を貼って、少し斜めの勾配屋根をつくってゆきます。
完成写真は↓です。
模型写真・ドローイング等は↓です。
コメント