豊島の家 4〜戸建住宅の工事現場・木造軸組が立ち上がる上棟・柱と梁・建築の原初の姿〜|東京の建築設計

前回は「豊島の家 3〜戸建住宅の工事現場・基礎コンクリート打設・アンカーボルト・ホールダウン〜」の話でした。

目次

上棟・建前

豊島の家:上棟(新建築紀行)

今回は、いよいよ木造の柱・梁が1日で立ち上がる上棟・建前です。

クレーン車が来て、柱と梁を一気に組み上げてゆきます。

この日は大工さんと一緒に、サッシュ業者・電気業者・配管業者など職人さんが大勢来て、手伝います。

僕が仕事を始めた2004年頃は、地方ではまだ柱や梁を大工さんが一生懸命、一本一本手で加工していました。

「茨城の家」の時は、鉄筋を現場で加工している職人さんがいました。

茨城の家:鉄筋加工工事(新建築紀行)
茨城の家:鉄筋加工工事(新建築紀行)

今は、正確さ・価格面での優位性で、ほとんど機械加工の「プレカット」による柱と梁です。

機械で正確に制作された柱と梁を、上棟前日から現場に搬入します。

建物が組み上がって行く様子は、
とても感動的です。

柱と梁による「建築の原初の姿」

豊島の家:上棟(新建築紀行)

そして、一般的な木造2階建の規模の建築なら1日で組み上げます。

「建築の概形」が、一気に出てきます。

柱と梁による「建築の原初の姿」が現れる瞬間です。

柱が整然と立ち並び、場所によって様々な大きさの梁せい(高さ方向の長さ)の梁が組み上がります。

合理的に・シンプルに設計して、梁せいは出来るだけ統一しましたが、スパンが飛ぶところは大きな梁せいです。

茨城の家の上棟と、比較してみましょう。

茨城の家:上棟(新建築紀行)

片流れ屋根の建築の形に合わせて、登り梁があった茨城の家。

豊島の家はフラットルーフのシンプルな箱のデザインなので、軸組も箱型です。

豊島の家:上棟 (新建築紀行)

1階のリビングです。

大きな吹き抜けのある建築で、その様子が上棟すると分かります。

上棟の時は建主にも出来るだけお越しいただいて、一緒に見ていただきます。

建主も

我が家が出来てくるのを
見るのは嬉しいですね。

建物は、
こうなっているんだね。

と模型やCGでご説明した空間を、実物で肌で感じ実感してくれます。

豊島の家:模型(新建築紀行)

私たち設計者も、上棟の際に
空間の構成・スケール感を再確認します。

そして、これから本格化する現場監理に向けて、準備します。

次回は、「上棟とイメージ」の話です。

竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。

新建築紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次