茨城の家 15〜テラスの防水工事 2〜|東京の建築設計から

前回は「茨城の家 14〜テラスの防水工事 1〜」の話でした。

FRPの基材となる一層目の施工数日後に、二層目の施工です。

FRP防水工事 4

ほぼ透明だった一層目から、だいぶ変わって全体的にグレーの塗料を全面に塗ってゆきます。

この時、防水面のテラスの下部だけでなく、サッシュの立ち上がり部分も丁寧に塗ってゆくことが大事です。

雨や水は下の面に行くことが多いですが、跳ねるなどでサッシュの下部にも水が来る可能性があるからです。

FRP防水工事 5

二層目を一通り塗った後で、その面を平滑にする工事をします。

そして、いよいよ完成に近づいてきました。

FRP防水工事 6

最後に三層目となる最終の防水層を塗布して、これで完成です。

木造住宅で、内部に貫入したテラスを設計することが多く、FRP防水を最もよく使います。

プラスチックのような防水層で、
全体を包みこむイメージですね。

最も防水性能が高い工法だと
思います。

竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次