雄大な福島の山々で昆虫採り〜東北地方の建築と街・子どもが夢中になる昆虫採集・山々でトンネルをつくる土木工事〜|昆虫採集1・建築と旅

前回は「恐竜の卵のデザイン際立つ福井県立恐竜博物館〜「卵のモチーフ」が楽しい建築・子どもが楽しめるデザインの博物館・波打つガラスの壁面〜」の話でした。

目次

雄大な福島の山々で昆虫採り:東北地方の建築と街

New Architectural Voyage
子どもと山で昆虫採集@福島県(新建築未来紀行)

先日、子どもと一緒に「親子で山で昆虫取り」体験できるプログラムに参加しました。

一泊二日のプログラムで、福島県で思い切り「昆虫採集をして標本作りをする」体験コースです。

昆虫とるのが、
とても楽しみ!

行く前から子どものテンションは高く、やる気満々でした。

昆虫をとる・採集するのは、地元の公園などでも多少は出来ますが、なかなか難しい面もあります。

福島県に行くのは、
久しぶりだな・・・

福島県訪問は久しぶりですが、東北地方へ伺うのも久しぶりのことでした。

New Architectural Voyage
黒石ほるぷ子供館(新建築未来紀行)

かつて、東北地方をグルッと回る旅行をして、東北の様々な建築や街を訪れました。

New Architectural Voyage
黒石ほるぷ子供館(新建築未来紀行)

雪と山が際立って多い東北地方は、関東地方などの他の地域とは全く異なる文化があります。

New Architectural Voyage
左上から、東征大総督府下参謀 西郷隆盛、第十五代将軍 徳川慶喜、会津藩主 松平容保、大村益次郎 東征大総督府補佐(国立国会図書館)

様々な建築や都市・街を訪問することが好きな筆者は、歴史にも非常に興味があります。

福島県会津といえば、幕末の会津藩が有名で、会津藩と薩長軍・官軍は死闘を繰り広げました。

「伝説的な実話」と表現しても良いほど、大変有名な白虎隊の話もある会津。

明治維新の末期に、山々が美しい会津の地で、大内戦とも言える会津戦争が勃発しました。

いわば、日本史上において「凄惨な血塗られた歴史」が会津にはあります。

たまには、思い切り
虫採りするのも楽しみ・・・

会津の美しい山々を久しぶりに
見るのも楽しみだな・・・

筆者自身も、福島県の会津訪問を楽しみにしていました。

新建築紀行
延暦寺:延暦寺会館(新建築紀行)

「山々」といえば、滋賀県の延暦寺に行き、雄大な山々を見ました。

京都から滋賀県にかけては、山が非常に多い地域で、雄大な山々が見られます。

多数の山脈がある東北地方でも雄大な山を見た記憶がありますが、

歴史を感じながら、
福島の山を眺めたいな・・・

と思って、当日を楽しみにしていました。

子どもが夢中になる昆虫採集:山々でトンネルをつくる土木工事

New Architectural Voyage
子どもと山で昆虫採集@福島県(新建築未来紀行)

ようやく福島に到着して、付近に連なる山を眺めると、とても気持ちが良いです。

会津までの途中の道はトンネルが多く、

山が多いのことは
素晴らしいけど、道路づくりは大変だっただろうな・・・

と思いました。

道路やトンネルを作るのは「土木」の分野で、私たちの「建築」の分野とは大きく異なります。

遥かにスケールが大きく、多大なコストがかかる土木工事は、建築のスケール感から考えると、

道路やトンネルを設計して工事を進めるのは、
安全管理とスケジュール管理が大事だろう・・・

と思いながら、山々につくられた道路などのインフラを見て、ある種の感慨に耽っていました。

到着したので、早速、昆虫採集です。

みなさん、私が
これから昆虫採集の道具を説明します。

New Architectural Voyage
子どもと山で昆虫採集@福島県(新建築未来紀行)

今回は、プロの先生方が同行してくれ、色々と教えてくれました。

いわば、「単なる虫の採集」ではなく「超本格的な昆虫採集」の実演講習のような活動です。

上の写真は、三角形の形をしたスチール製の三角ケースで、紙は文字通り「三角紙」と呼びます。

虫を採集したら、
この三角紙に入れて、保管してください。

この後、みなさんと一緒に
標本作りをします。

採集した昆虫を傷つけないように、
この三角紙に包んで、丁寧に保管してください。

そして、三角紙に包んだ昆虫を
この三角ケースに入れて、持ち歩きましょう!

「標本にするための手順」として、昆虫を三角紙に入れて、丁寧に保管します。

本格的な昆虫採集では、
こういう道具を使うんだ・・・

三角ケースも三角紙も筆者は初めて知り、実物を初めて見ました。

New Architectural Voyage
子どもと山で昆虫採集@福島県(新建築未来紀行)

冬はスキー場の広い原っぱで、いよいよ昆虫採集開始です。

冬に、この地に雪が積もるとスキー場になりますが、夏のスキー場に来た経験はほとんどありませんので、

夏のスキー場というのも、
不思議な感じだな・・・

と感じました。

天候は曇りですが、暑過ぎず、ちょうど良い感じです。

頑張って
昆虫とるぞ!

子どもたちは早速張り切って、網を振り回して、準備万端です。

周囲にはトンボや蝶がブンブン飛んでいました。

ブンブン、
ブンブン・・・

田舎に行くと、蝉の鳴き声が「ミンミン」大音量で聞こえますが、トンボの「ブンブン」は不思議な感じです。

トンボもいるところには、
沢山いるんだな・・・

と感じるほど、大量のトンボが周囲にいました。

New Architectural Voyage
子どもと山で昆虫採集@福島県(新建築未来紀行)

参加者の子どもたちは、大きな特製の網で大きく腕を振るって昆虫を追いかけていました。

思い切り走ったりして、昆虫を追いかけていて、

よしっ!
捕まえた!

早速、蝶を捕まえたようです。

今度は
トンボを捕まえたよ!

次々と昆虫採集できて、子どもたちは満足そうで、楽しそうでした。

草原を走り回って、昆虫たちを追いかける子どもたち。

これは、来た甲斐が
あってよかった・・・

こんな風に感じる、福島での親子での昆虫採集でした。

このように、プロの方々がいらっしゃるプログラムもオススメです。

夏は親子で昆虫採集はいかがですか。

次回は上記リンクです。

New Architectural Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次