「近くて遠い」種子島〜種子島鉄砲館・鹿児島から「すぐ近く」の種子島・たくさんの鉄砲と歴史を楽しむ・高速船トッピーで鹿児島から種子島へ〜|種子島1・建築と旅

前回は「荘厳な屋久杉を感じる体験〜屋久杉ランド・子どもも大人も楽しめる散策路・屋久杉の強い生命力・風格ある千年杉の歴史・屋久島から日本を見続けて千年〜」の話でした。

目次

高速船トッピーで鹿児島から種子島へ

New Architecturakl Voyage
トッピー:鹿児島から種子島の船(新建築未来紀行)

鹿児島県の指宿を訪れたのち、トッピーという高速船で種子島に向かいました。

種子島へは飛行機でも行くことが出来ますが、

島国を実感するために、
船で行きたいな、と思いました。

New Architecturakl Voyage
種子島(新建築未来紀行)

そして、雄大な海を眺めながら、種子島に向かいました。

島国日本には、現在14,125もの島々があります。

New Architectural Voyage
日本の主な島々と面積(新歴史未来紀行)

上の「面積が大きい日本の主な島」には種子島は含まれていませんが、有名な島です。

小学生の時に、

1543年に
種子島に鉄砲が伝来しました・・・

と教わって、「種子島」という名称を知った方は多いと思います。

小学生の頃から歴史が好きな筆者は、

種子島に行ってみたい、
と思っていました!

ついに念願が叶い、種子島の訪問です。

種子島鉄砲館:鹿児島から「すぐ近く」の種子島

New Architecturakl Voyage
種子島鉄砲館(新建築未来紀行)

雄大な海を眺めて種子島に到着し、早速レンタカーを借りました。

そして、種子島といえば「鉄砲伝来」なので、種子島鉄砲館に向かいました。

エントランス付近には、火縄銃のような鉄砲の実物模型が置かれていて、「本物と同じ重さ」です。

あっ、
鉄砲だ!

子どもたちは、こういうものが大好きなので、早速手に取って、鉄砲を構えて楽しみました。

筆者も鉄砲を実際に手に取って、

結構
重いんだな・・・

と思いました。

以前、ハワイを訪れた際に「実弾射撃」に参加したことがあります。

まだ、高校生だったのですが、

「実際の銃って、
とても重い」と思ったのが印象的です。

ハワイでは現代の銃を、ここ種子島鉄砲館では、昔の銃を手にしました。

全然違いますが、やはり「銃は重い」のがよく分かります。

New Architecturakl Voyage
種子島鉄砲館(新建築未来紀行)

こうして改めて見ると、種子島は「九州からすぐそこ」と言えるほど近い島です。

大隅諸島の一角の種子島は、鹿児島の先端から「すぐ近く」です。

それでも、なかなか訪れる機会がない種子島。

やはり、「陸で繋がっている」ことと「海で隔てられている」ことの差は大きいです。

「近くて遠い」種子島:たくさんの鉄砲と歴史を楽しむ

New Architecturakl Voyage
種子島鉄砲館(新建築未来紀行)

「海で隔てられている」種子島ですが、実は昔から木製の船で行き来していた形跡があります。

上の写真のように、古来から小さな帆船で漕いで、九州と種子島を往復する方々が大勢いたようです。

筆者たちは、トッピーに乗って1時間半ほどでしたが、

このように船を漕いで
渡ると、どのくらいの時間がかかるのだろう・・・

と思いました。

トッピーは高速船だったので、船で漕いだら優に10時間はかかりそうです。

そして、それほど長い時間を一人か二人で「船を漕ぐ」のは大変なことです。

昔の方は、現代人よりも
はるかにバイタリティー溢れていたんですね。

昔の方、あるいは古代人は、現代人よりもはるかに強いのかもしれません。

New Architectural Voyage
種子島鉄砲館(新建築未来紀行)

そんなことを感じながら、ここ鉄砲館では実に様々な鉄砲を見ることが出来ます。

鉄砲と言うよりも大砲のような大型の鉄砲もあり、1600年ごろから実用化されていました。

New Architectural Voyage
種子島鉄砲館(新建築未来紀行)

ポルトガルから外来したと言われる鉄砲は、すぐに日本で国産化が進みました。

現在の滋賀県の近江・国友村が有名な鉄砲の産地で、国友銃も展示されています。

New Architectural Voyage
種子島鉄砲館(新建築未来紀行)

たくさんの銃が展示されていて、実に興味深く鉄砲と歴史を楽しめる種子島鉄砲館。

「近くて遠い」種子島へぜひ訪れてみて下さい。

次回は上記リンクです。

New Architecturakl Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次