建築における写真と動画〜「自分なりにイメージ」する楽しみ・人の動きと建築空間・写真と静止画の潜在力〜|建築とメディア1

前回は「竣工写真撮影と様々な「設計の気づき」〜シルエットと建築・生活感とスケール感〜」の話でした。

目次

建築における写真と動画:「自分なりにイメージ」する楽しみ

新建築紀行
大泉学園の家(新建築紀行)

2007年にアップルから、スマホiphoneが発売されてから、17年。

スマホは瞬く間に世界を席巻し、かつての電話の存在を遥かに超えた存在になりました。

「何事もスマホがなければ始まらない」生活になり、動画が非常に身近になりました。

動画はテレビで「すでに身近」でしたが、いつでもどこでも「自分が好きな映像」が見られます。

筆者は、電車の中などでは動画を見ることはほとんどないですが、

Yoshitaka Uchino

You Tubeで
海外ニュースなどを毎日見ます。

多くの方にとって、You Tubeなどの「テレビ以外の動画を見ない日はない」と思います。

建築の表現においても動画が非常に増えて、「動画だから分かる」ことも沢山あります。

動画だと、光や風のうつろいや変化がよく分かります。

「現地に行って、その空間を体験することが大事」ですが、映像ならば疑似体験が出来そうです。

この中、静止画である写真の立場は幾分減っていると思われますが、

Yoshitaka Uchino

個人的には
建築は動画より写真の方が好きです。

建築において「写真と動画のどちらが良いか」は答えがなく、多くは「好みによる」と思います。

筆者が「写真の方が好き」な理由は、

Yoshitaka Uchino

写真だと、光や風のイメージが
膨らみ、空間がイメージしやすいからです。

この「写真を見て、光や風のイメージを膨らます」のは、

Yoshitaka Uchino

この写真のこの光は、
このように変化するのでは・・・

自分で「イメージすること」を楽しんでいる面もあります。

地中海を訪問した話を、上記リンクでご紹介しています。

これまでに、様々な建築や都市や街を訪ねてきたので、空間イメージがしやすくなったと思います。

このように「自分で描いたイメージ」もまた、「自分なり」で良い面があるように思います。

人の動きと建築空間:写真と静止画の潜在力

新建築紀行
大泉学園の家:竣工写真撮影(新建築紀行)

「大泉学園の家」の竣工写真撮影の際、カメラマンの方から、

カメラマン

この建築は、柱を活かした撮影
写真が面白いな・・・

カメラマン

柱の周辺を
ぐるぐる周ってみてくれる。

と提案があり、通常の撮影よりも「動きを含む撮影が多い」撮影になりました。

当初「動きが多い撮影」は想定していなかったので、

Mana Muraki

こんな
感じですか?

設計者でありモデルでもある担当者は、少し戸惑っている感じもありましたが、

Mana Muraki

こんな風に
歩けばいいでしょうか?

カメラマン

うんうん。
とてもいいね!

初めての「動的な写真撮影」とも言える状況に少しずつ慣れてきたようです。

そして、リビングを歩いてもらって、「動きのある撮影」を実施しました。

新建築紀行
大泉学園の家(新建築紀行)
新建築紀行
大泉学園の家(新建築紀行)
新建築紀行
大泉学園の家(新建築紀行)
新建築紀行
大泉学園の家(新建築紀行)
新建築紀行
大泉学園の家(新建築紀行)

同じ視点で、モデルが空間の内部を動き回る一連の写真を見ると、

Yoshitaka Uchino

空間に不思議な
躍動感が生まれているように思います。

リノベーションのために、「既存の柱を全てそのまま残す」ことをコンセプトにしました。

新築では考えられないほど多数の柱がある空間において、人が歩くと、

Yoshitaka Uchino

設計の際のコンセプトや
アイデアとはまた違う光景に感じました。

動画による表現も大事ですが、写真・静止画の潜在力をもっと引き出せると面白いと思います。

少し想定外の竣工写真撮影となりましたが、新たな気づきが生まれました。

次回は上記リンクです。

新建築紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次