前回は「鉄筋コンクリート造マンションの建築工事現場〜地鎮祭・建築工事の縄張り〜|蚕糸の森アパートメント1・東京の建築設計から」の話でした。
人が滞在する地下空間の工事の難しさ
非常に広大な公園を目の前にする「恵まれた計画地」に建築することになった「蚕糸の森アパートメント」。
いよいよ、その工事が始まります。
今回は、地業工事の話です。
同様に広大な石神井公園に隣接する集合住宅「石神井公園の集合住宅」には、地下の居住スペースはありませんでした。
「蚕糸の森アパートメント」は地下があり、地下空間は倉庫等だけではなく、趣味のための部屋があります。
多くの集合住宅では、地下はドライエリア等の設備・配管スペース、あるいは倉庫となります。
今回は人が滞在する「居住スペース」としての部屋となるため、倉庫等とは異なります。
そのため、かなり入念に計画する必要があります。
短時間といえども、人が滞在して過ごす空間です。
一定レベルの居住性能が、
確保されなければなりません。
入念な地業工事と掘削工事
漏水等は、決して「あってはいけないこと」で、結露なども防がなければなりません。
これらを「密実に打設する、鉄筋コンクリートの性能のみに頼る」ことは理論的には可能です。
一方で、実際の施工としては、かなり高い難易度です。
鉄筋コンクリート造の壁の内側に熱い断熱材を吹き付けます。
そして、さらに内側にボードを貼って、二重壁をつくる工法もあります。
二重壁の内側が結露しても、表面側には結露を出さないことで、結露対策となります。
ところが、コンクリートを密実に打設することで漏水は防げるとしても、
空気中にも水分があるため、
結露は発生することがあります。
「結露発生」に対し、二重壁の下部に結露水の通り道をつくって結露水を排出する仕組も考えられます。
密実なコンクリート打設計画と掘削
地下に二重壁を作るかどうか、
設計段階で、様々検討しました。
その結果、この建築では、大掛かりな二重壁をつくらず、上階と同様の断熱施工とすることにしました。
密実な鉄筋コンクリートをしっかり
打設して、地下の居住空間を確保する計画です。
建設会社では、鉄筋コンクリート造において、大変優れた技術を持つ会社でした。
この会社は「鉄筋コンクリート建築」において、極めて高い評価を得ている会社です。
その高い施工能力に、
期待したこともあります。
密実な鉄筋コンクリートを打設するために、
地下の掘削工事も高い精度が必要です。
丁寧に
建築工事を進めます!
さて、通常よりもさらに高い精度のコンクリートを打設するためには、完璧な地業工事が必要です。
丁寧に土を掘り、地下のボリュームが作られる部分を確保します。
土を搬出するのはかなりの労力が必要で、現場の方々は大変な苦労です。
例えば、私たちが、設計図書で「垂直に基礎を描く」のは「垂直=90度」です。
一方で、工事現場の方々にとって、「厳密に垂直に」は難しい面があります。
現場では、どうしても「多少の誤差」は出るものです。
綿密な工事で、
施工誤差は最小にします!
建設会社の皆さんの極めて高い技量に期待して、お任せしました。
そして、設計者として「考えられる設計・計画」を、
現場監督と考えてゆきました。
次回は上記リンクです。
竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。