北海道の美しい支笏湖〜日本有数の水質と雄大な景観・水中遊覧船で見る魚たち・火砕流の溶結凝灰岩〜|支笏湖1・建築設計と旅と歴史

前回は「質実剛健な優美さを持つ木造建築・犬山城〜「天守国宝指定の五城」・木造らしい「しなやかな」外観〜」の話でした。

目次

北海道の美しい支笏湖:日本有数の水質と雄大な景観

New Architectural Voyage
支笏湖(新建築未来紀行)

北海道の支笏湖を訪問しました。

北海道は、これまで数回訪問していますが、支笏湖は初めてでした。

Yoshitaka Uchino

水質でランキング上位の常連の
支笏湖は、とても綺麗です。

実は、訪問する直前に台風の直撃を受けたため、

支笏湖

台風の大雨で、付近から
泥砂が大量に入ってしまいました・・・

支笏湖

そのため、今日は
水質の透明度が、かなり落ちます・・・

台風による被害のため、「水質の透明度が非常に低い」状況でした。

New Architectural Voyage
支笏湖(新建築未来紀行)

それでも、流石に水質の高さで有名なだけあり、「濁っている状況」でも水はかなりクリアでした。

子ども

とっても
綺麗な水だね!

以前、家族で琵琶湖を訪問しましたが、琵琶湖よりもだいぶ綺麗な水質でした。

Yoshitaka Uchino

本当に
美しくクリアな水でした。

そして、雄大な山々に囲まれた風景を楽しみました。

水中遊覧船で見る魚たち:火砕流の溶結凝灰岩

New Architectural Voyage
支笏湖(新建築未来紀行)

早速、水中遊覧船に乗ってみました。

水中遊覧船は、その名前の通り、水中を見ることが出来ます。

子ども

たくさんの
魚がいるね!

船の下部からは、ガラス越しに魚たちが泳いでいる様子が、良く見えました。

New Architectural Voyage
支笏湖(新建築未来紀行)

水中の魚たちを見るのも楽しいですが、やはり船に乗ったら、周囲の湖や山々を見るのが楽しいです。

支笏湖

支笏湖は火砕流によって
出来ています・・・

支笏湖

そのため、支笏湖周囲の岩は
特徴的な溶結凝灰岩です。

支笏湖

外をご覧いただくと、
尖った形状の岩が見えます。

New Architectural Voyage
支笏湖(新建築未来紀行)
子ども

あ、あの岩が
「尖った岩」かな?

カルデラ湖である支笏湖を生んだ「火砕流の塊=溶結凝灰岩」が見えました。

New Architectural Voyage
支笏湖(新建築未来紀行)

寄って見てみると、軸が明確で美しい岩たちです。

Yoshitaka Uchino

カルデラ湖らしい
特徴的な岩石たちです。

この水面を縁取る「一定の方向性を岩石たち」は、自然のデザインのようにも思えます。

美しい水だけでなく、カルデラ湖を彩る岩石たちや山々が美しい支笏湖。

ぜひ訪問してください。

次回は上記リンクです。

New Architectural Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次