前回は「岡山の備前焼でカレーランチ①」の話でした。

こんにちは。
前回は「ギャラリーしょうざん」さんの美味しいカレーの話でした。

そして、ここは備前焼きのお店という事で、使われている食器も全て備前焼でした。
私は陶芸品に造詣が深くないのですが、素材を活かしたシンプルな作りや手触りが、素敵でした。

趣のある質感に、とても惹かれました。
伝統工芸品というのは、普段あまり使わない高価な飾り物という印象しかなかったのですが、
このように、身近に使えるという事を知ってとても興味を持ちました。


折角なので、ここでなにかお土産に買って帰ろうということになり、この時はおちょこを購入しました。
手作りならではで、一つ一つ微妙に形や模様などが違います。



どれにしようと選んだりするのも、楽しかったです。
一つ500円とお手頃だったのもポイントです。
思いがけず美しいものに出会えて、とてもいい休日になりました。


こういう和のデザイン物も素敵だな、こういうのが似合う住宅とかもいいよね、と思ました。



違う角度から、設計の事を考えることもあります。
設計の発想は、ふとした身の回りからヒントを得ることもあるのです。
ちなみに、おいしいシャインマスカットの見分け方ってご存じでしょうか。
おいしいシャインマスカットの見分け方です。
LINE NEWS


色によって糖度が変わる!? 美味しいシャインマスカットの選び方(ウェザーニュース)
7月からシーズンが始まり、9月が最盛期のシャインマスカット。2011年に市場に並んでからはぶどうの人気品種として一気に有名になりました。シャインマスカットは、見た目で…
大粒の鮮やかな緑色に、つるつるピカピカの皮の物がとても美味しそうに見えますが、
本当に美味しいものは実は違うそうです。
色がくすみ、小粒のものがより甘みが強く美味しいそうです。
見た目が美しいのは、贈答品に適しているそうです。
「ギャラリーしょうざん」さんです。
備前焼通販ギャラリーしょうざん
備前焼通販ギャラリーしょうざん
備前焼通販ギャラリーしょうざんは、コーヒーカップ、マグカップ、湯呑、花瓶、皿、急須、茶碗、ビアマグ、ぐい呑など窯元が誇りを持って作り上げた備前焼をネット通販にて…



とてもオススメなので、ぜひ。