アイデア : 有機的ヴォイド~茨城の家・無の空間~|東京の建築設計から

前回は「アイデア:道空間~石神井公園の集合住宅・練り歩く体験・建築の余白・道空間の復権~」の話でした。

目次

建築の有機的ヴォイド

茨城の家:アクソノメトリック(新建築紀行)

今回は、「有機的ヴォイド」の話です。

Yoshitaka Uchino

間あるいは余白のような空間が、
住空間にふくらみをもたらします。

そこに具体的な役割や機能を持たない、「空のようなイメージ」です。

Yoshitaka Uchino

小さくても、このような余白の空間が、
空間を豊かにすると考えています。

具体的機能のない余白の空間が、リビングルームなどの具体的な役割を持つ空間を彩ります。

「茨城の家」では、リビングにテラスに面した大きな吹抜の他に、二つの小さな吹抜をつくりました。

無の空間

茨城の家:リビング(新建築紀行)

テラスに面する小さな吹抜は、畳一畳分の広さを持つ箱状の空間です。

この空間は、無の空間です。

季節や時刻により、様々な光が差し込んできます。

茨城の家:余白のヴォイド(新建築紀行)

差し込んでくる光は、吹抜の箱の中で反射し、拡散します。

天気や太陽の位置により、強い直接光が入ってくることがあれば、柔らかな光となることもあります。

茨城の家:模型(新建築紀行)

二つの小さな吹抜は「自然光を導き入れ、変化させる装置」です。

装置であると同時に吹抜を通して、リビングから空が見えたり、空間が抜けることで

Yoshitaka Uchino

無限の広がり、
無限の奥行感が得られます。

小さな吹抜や余白のような間が、住まいの空間を豊かにすると考えています

竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。

新建築紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次