大きな模型を体験〜「なるほど」という納得・「こんな感じなんだ」という感動〜|東京の建築設計

前回は「わくわくする間取り:テラスとお部屋の関係」でした。

こんにちは。

建主との打ち合わせで設計が最終段階に入る頃には、大きな模型を作成して検証することがあります。

実際の1/20~1/30の大きさで、外部も内部も出来るだけ忠実に再現した模型をお見せしています。

家具や人、植栽もあります。

大きい模型は、ただ上から眺めるだけではもったいないです。

触って大丈夫?と、
躊躇しないでください。

せっかくミニチュアの、ご自宅が目の前にあるのです。

是非、家の中を体験して欲しいと思います。

ここで先ほどの疑問、

体験って、
入れないのにどうやって?!

そう思うと思います。

私たちは、模型の外壁の一部を取り外せるように作っています。

そこから覗き込むようにして、
家の中を見てください。

目線を床のあたりから平行に見たり、床から見上げたりすると、まるで家の中にいるような気持ちになります。

玄関から
こんな感じで入るんだ!

リビングが
思ったより広いね!

吹き抜けから
上の部屋が見える!

こっちの窓からの
光がきれいだよ!

そんな感想が出てくるかもしれません。

CGやスケッチでは出来ない、体験という可能性を模型は持っています。

少しでも、“模型”について
興味を持ってもらえたら嬉しいです。

「次はどんな模型を作れるんだろう」と毎回楽しみにしています。

余談:模型で使うプラスターボード等の材料は、カッターで切ります。

慣れるまで、何度指を切ったことか数えきれません。

その点においては「上達した」と自負しています。

何事も経験ですね。



新建築紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次