前回は「やっぱり気になるコストのこと」の話でした。

今回は、お風呂やトイレの場所を考えます。
水回りの空間は、
メインで過ごすスペースから、
ワンクッションおいた間取りにしたい。
と思う方が多いかなと思います。

日常で、よく使う場所です。

行きやすく、かつさりげなく使えるプランを
つくることを心がけています。
熊本の家では、リビングの奥側、階段でやわらかく仕切りを作って、その奥に洗面室のドアを設置しました。


お手洗いの個室は、洗面室から入るプランです。
リビングに居る人も、トイレを使用する人も気にすることなく過ごせます。
また、お風呂と洗濯スペースは、洗面室の奥側に配置しました。



来客の時に洗面室を利用してもらう際は、
家族以外にはあまり目につかないよう配慮しています。


天井には、カーテンレールを設置しています。
カーテンをつければ、来客の方に浴室や衣類の置いてある棚などを、見られない様にもできます。



どこにいても、
気持ちよく過ごせるこまやかな配慮をしています。



女性目線で
設計して提案していきたいです。
竣工写真は、下記からご覧ください。