前回は「オオサンショウウオの生息地〜オオサンショウウオを探しに向かって・子どもと自然を楽しむ経験〜」の話でした。
目次
姫路で鮮やかに光るヒメボタル

こんにちは。今年の夏もとても暑いですね。
まだ猛暑を迎える少し前の時期に、蛍を見に行ってきました。
蛍は、見られる場所が限られていますよね。
夏の夜を彩るヒメボタルを見たいと思いました。
姫路もお城周辺の市街地では、見かけたことがありません。


子供にも、
みせてあげたいな。



調べて
問い合わせてみよう。
生息地域にあるホテル・管理事務所に聞いてみました。
7月上旬に、
ヒメボタルという種類の蛍が見られます。
安富ダムを
越えた辺りにある林にいます。



良かった。
いい話が聞けた・・・
初めて目の当たりにした「蛍の光の海」


姫路市街から車で50分ほどの場所でした。
街灯は全くなく、ほぼ暗闇の中で目が慣れるまでに時間がかかりました。



もしかして、
あのぴかぴか光っているのが蛍じゃない?
蛍の光というと、スゥーっと光って消えるものだと思っていました。
ヒメボタルは、フラッシュライトの様にピカピカと、速い点滅をする蛍です。
目が慣れると、無数の光が暗い林の中を飛び交っていました。



こんな風に光る蛍は
初めて見た!



電飾
みたいだね!



デジカメを
持ってくればよかったー


光っている蛍を探すのではなく、林の中一面が蛍の光で覆われていました。
「蛍の光の海」と表現して良いくらいの感動的な光景でした。
真っ暗で
ちょっと怖い・・・
子どもは暗闇に怖がり、ほとんどみる事は出来ませんでしたが、



とても素敵な体験を
することが出来ました。
来年は、この幻想的な風景を家族みんなで共有したいと思いました。
そして出来れば三脚を立てて、きれいな写真を撮ってみたいです。