戦国時代の痕跡を色濃く残す遺跡・一乗谷朝倉氏遺跡〜巨大な一乗谷の都市模型・アイレベルで見るリアルな模型の発見〜|越前一乗谷3・建築と旅

前回は「『都市・街全体の遺跡』の一乗谷遺跡博物館〜越前福井という国の「歴史的骨太さ」を示すデザイン・模型のスケールから原寸大のスケールまで楽しめる空間〜」の話でした。

目次

巨大な一乗谷の都市模型:アイレベルで見るリアルな模型の発見

New Architectural Voyage
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(新建築未来紀行)

一乗谷博物館で、巨大な「戦国時代の一乗谷の都市・街」の模型がありました。

かなり大きなスケールの復元模型で、見応えがあります。

このような大きな模型は俯瞰して眺めることが多いですが、少し屈んで見てみると、

目線・アイレベルで見てみると、
当時の雰囲気を感じることが出来ます。

新建築紀行
熊本の家:1/30模型(新建築紀行)

この「アイレベルで模型を見る」発想は、設計において非常に大事です。

「アイレベルで空間を体験する」のはCGやバーチャルリアリティの方が、具体的です。

一方で、模型には「模型でしか感じられない実物感・リアルさ」があるのが大事です。

新建築紀行
熊本の家:1/30模型(新建築紀行)

設計の際に、大きな模型を作成して「自然の光がどのように入るか」を検証することもあります。

自分が模型の中に入って、
その空間の中にいるイメージです。

「かつての一乗谷」の復元模型はディテールが丹念に作り込まれていました。

少し屈んで様々な角度から見てみると、
色々な発見があります。

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館を訪れる方は、ぜひ色々な角度で模型をご覧ください。

戦国時代の痕跡を色濃く残す遺跡・一乗谷朝倉氏遺跡

New Architectral Voyage
一乗谷朝倉氏遺跡(新建築未来紀行)

そして、一乗谷朝倉氏遺跡博物館のすぐそばにある、一乗谷朝倉氏遺跡を訪れました。

戦国時代では「越前の王」であった朝倉家の首都であった越前。

この「谷間の大都市」というコンセプトは、非常に珍しいです。

現代のように、陸路や空路の物流が盛んでなかった当時は、海路が極めて重要でした。

海路によって、様々な物資が運ばれていた当時は、大都市は「海に近い」位置が多いです。

現在の福井県である越前は、大きく日本海に開けた国でした。

「海に近い」街は多数あり、当時から敦賀・三国湊などの港湾都市は賑わっていました。

その中、「内陸の谷間にあった越前首都・一乗谷」は、日本の歴史において特異な都市です。

New Architectral Voyage
一乗谷朝倉氏遺跡(新建築未来紀行)

昭和に発見された一乗谷の遺跡は、

これはすごい!
戦国時代の遺跡が、かなり残っている!

江戸時代・明治時代・大正時代を経て、昭和となる過程において、様々な工事が行われました。

時には、地形を大きくかえる造成工事が行われた地域も多数あります。

そのため、「戦国時代の痕跡を色濃く残す遺跡」は非常に少ないのが現実です。

その中、極めて貴重な「戦国時代の香り」が感じられる一乗谷遺跡。

New Architectral Voyage
一乗谷朝倉氏遺跡(新建築未来紀行)

遺跡の一角には、「一乗谷の街を実物大で復元した街」があります。

外の遺跡のリアリティーは、非常に力強く、往時を偲ぶことが出来ました。

この復元都市は、その場所にあった都市です。

そのため、「谷間の一乗谷」がリアルに復元されていて、街や建物からは山が見えます。

New Architectral Voyage
一乗谷朝倉氏遺跡(新建築未来紀行)

復元された一乗谷の街の道空間を歩くと、両側に山が見えます。

「谷間の都市」なので
両側に山があって、緑が美しいです。

ここでしか体験できない「戦国時代の街・一乗谷」は、この谷間のリアリティが楽しめます。

ぜひ、一乗谷朝倉氏遺跡を訪れてください。

New Architectral Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次