ドット・フリーノート9/5発売開始のお知らせ〜オリジナルノートの創作とドットフリーノート・サイディーア限定のネット販売・意匠権による限定販売〜

前回は「最先端のエコ建築だった旧開智学校〜「精神は西洋」で「構法は日本の伝統建築」・藁と土壁と漆喰塗装〜」の話でした。

目次

オリジナルノートの創作とドット・フリーノート

New Architectural Voyage
ドット・フリーノート・タイプA(B5サイズ)(新建築未来紀行・SIDEA)

今回は、ドット・フリーノートの発売に関するお知らせです。

筆者は、小学生・中学生・高校生の学びにおいては、「出来るだけ無地に近いノート」が良いと考えています。

Yoshitaka Uchino

スケッチは
無地の紙に描きます。

Yoshitaka Uchino

スケッチ同様に、
学ぶ際も、無地の紙に自由に書くのが良いと思います。

一般的なノートは「罫線ノート」であり、これに類するノートが多数販売されています。

筆者は、高校生までは通常の罫線ノートを使用して学んでいましたが、大学以降は「無地ノート」で学びました。

Yoshitaka Uchino

教養学部の頃から、
数学や物理も無地のノートでした。

「無地ノート」は文字通り「何もない白紙」であり、自分が好きなように書いて学ぶことが可能です。

「学びの姿勢の骨格」を作り上げる途中の小中学生にとって、「ガイドや基準」は重要と考えます。

別サイト「新教育紀行」(上記リンク)において、ノートに書いて学ぶ話をご紹介しています。

「出来るだけ無地に近い、自由なオリジナルノート」の創作を続け、上記のノートを生み出しました。

サイディーア限定のネット販売:意匠権による限定販売

New Architectural Voyage
ドット・フリーノート・タイプA(B5サイズ)(新建築未来紀行・SIDEA)

そして、罫線が一切なく、ドットのみのノートを創作しました。

このノートは、ドット・フリーノートと名付けました。

ドット・フリーノート・タイプAでは、三点のドットが整然と規則正しく並びます。

New Architectural Voyage
ドット・フリーノート・タイプAの意匠権取得(新建築未来紀行・SIDEA)

このノートのデザインは、意匠権(デザインの知的財産権)を取得済みです。

現時点で弊社のみ製造可能で、筆者が代表者を務める株式会社サイディーアでネット通販を行います。

販売価格は、3冊セットが1700円、5冊セットが2500円で、いずれも送料・消費税込です。(日本国内限定)

発売は、2025年9月5日を予定しています。

発売後一週間は、「発売記念セール」として10%オフでご提供します。

ノートに関しては、他にも特許及び意匠権を取得済みです。

今後、様々なタイプのドット・フリーノートを製造、販売する予定です。

2025年9月5日以降、サイディーア直販サイト(上記リンク)で発売します。

ぜひ一度手にとって、小学生・中学生・高校生・大学生の方を中心に、お使い頂ければ幸いです。

New Architectural Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次