前回は「デザイナーズ賃貸マンションの新築設計・計画〜ハイグレード・ファミリー向けマンション・住戸面積とデザイン・マンションの共有部分に新たな価値をつくる・自然あふれる空間・都市・街と繋がる建築・大きな開口から見える樹木〜」の話でした。
高低差のある兵庫の街並:海と山に挟まれた都市空間

こんにちは。今回は、山と海のどちらにも近い兵庫の街並みについて紹介します。
兵庫県の南部は瀬戸内海に面していますが、振り返ると真後ろには山が聳え立っています。
神戸周辺は比較的大都市でありながら、海と山に挟まれ、自然にも恵まれています。
初めて訪れたときは、

オフィス街に居ながら、目の前は海で、
背景に山々を臨むことが出来るんだ・・・
このように感じ、不思議な感覚になりました。
この感覚は、東京ではなかなか得られず、「海と山に囲まれた風景」も、なかなか見られない光景です。
都心とは、オフィス街がどこまで行っても続き、超高層や雑居ビルが林立する街という認識です。
コンクリートジャングルの世界で、日々奮闘するという生活も勢いがあって私は好きです。
その一方で、それとはまた違う、兵庫県の雰囲気も好きです。



どこに居ても、
海と山の存在が大きい街にも魅力があります。
高低差をデザインに活かした「六甲の集合住宅」


山が身近なため、神戸や六甲の街並には、急な坂道が多いのも特徴です。
都心でも神楽坂や自由が丘などありますが、坂の勾配や起伏の激しさはそれらを上回るように思います。
神戸の観光では、急な坂を上ったところにある異人館や、六甲山などが有名です。
そして真下には、神戸港が広がります。


山から海抜がゼロのような地域まで、様々な都市の要素が凝縮された街です。
道路も急な勾配で、上の写真を見ると一目で斜めになっているのが、よく分かると思います。



道路から住宅の入り口まで、
数段以上の階段がある場合も多いです。
六甲の街を歩いていると、本当に急な坂が多くて、最初は新鮮な驚きがありました。


有名な六甲の集合住宅は、まさにこの地形の特色を活かした設計となっています。
一度見に行ってみたいと思い、六甲駅からタクシーで現地を訪れた際は、



こんな坂道で、タクシーでも
辿り着くまで、かなり厳しい道のり・・・



運転手さんも大変そうだけど、
慣れるのかな・・・
このように「急な坂道」を体感しながら、現地へ向かいました。
場所は変わり、芦屋の高級住宅街も駅から急な坂をずっと上った先にあります。
全盛期からは価値が下がりつつあるそうですが、今でも別格の雰囲気は健在です。
かつて、バスで通り過ぎたことがありますが、



うわぁ、ここかぁ、
すごい家しかない・・・
立派すぎる芦屋の街並を目にして、圧倒されました。
電線を地中化している街づくりで、景観の徹底振りもうかがえました。
国内であっても、その地域によって地形が異なり、街並みも多種多様であることを再認識しました。
その土地の特色を活かし、環境に配慮した街づくりをすること。
このような未来を見据えた計画について、考えなければならないと感じています。



建築や都市を設計することは、
未来をつくることです。
「未来をつくる」ことを強く意識して、今後も設計業務を続けて行きたいと思います。