いろいろ楽しめる美味しい「揖保乃糸」と「そうめんの里」〜うどん・ひやむぎ・ラーメン・聖〜|日々のくらし

前回は「姫路のオススメスポット③」の話でした。

こんにちは。

今回は、姫路市の隣に位置する、たつの市という場所が発祥の地である「揖保乃糸」をご紹介します。

「そうめんやっぱり揖保乃糸」という有名なキャッチフレーズがあります。

揖保乃糸といえば、

そうめんでしょ!

と思う方が多いと思います。

そうめんが、最も有名な商品ではあります。

実は、そうめん以外も、
麺類の種類が豊富に揃っています。

そうめん以外では、ひやむぎなら知っているという方は多いと思います。

そのほかにも、うどんやラーメン、パスタなどもあります。

特に私が本当においしくておすすめ!というのが「聖」という名前のうどんです。

一見普通の乾麺のように見え、特に違いはわかりません。

茹でたものを食べてみると、つるっつるで、コシがしっかりとあります。

一口でおいしい!
と思えるうどんです。

明らかに、ほかのうどんとは違います。

“揖保乃糸”ホームページです。

たつの市には、「そうめんの里」という揖保乃糸の資料館があります。

そうめんづくりの実演を見ることが出来たり、そうめんの歴史を知ることが出来ます。

そうめんの色々なアレンジレシピが食べられるレストランやお土産屋さんが入っています。

そうめんは手作業で面を伸ばしていくそうで、熟練の職人さんが手際よく伸ばしてつくっていました。

実際は、とても難しい技法だそうです。

ここで食べた、そうめんチャンプルーも絶品でした。

どうしたら、
こんなにおいしい味付けになるんだろう・・・

と、知りたくなりました。

ここのお土産屋さんで初めて知り、「聖」という種類のうどんを試しに買ってみることにしました。

珍しさから手にとったのですが、こんなにおいしいなんて、思いませんでした。

そうめんだけを謳い文句にしている揖保乃糸は
もったいない!と思ったほどです。

そうめんも種類がたくさんあり、なかでも“ひね”という種類は一年間熟成させたものです。

揖保乃糸のなかでも、最高級ランクのそうめんのようです。

うどんにもいくつか種類があるようです。

まだまだ奥が深い揖保乃糸、もっと知りたいなと思ったとある日でした。

奥の深い“揖保乃糸”、
是非お試しください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次