ルーバーによって顕在化するデザイン〜太陽光の適切な制御と建築・構造要素にもなるルーバー・「ひねり」によって構造強度アップ〜|Wavering-Louvers1・デザインのアイデア

前回は「コンクリート打ち放しの多様な住まい〜正方形断面の柱梁均等グリッド・コンクリートの均等グリッドが生み出す透明感〜」の話でした。

目次

ルーバーによって顕在化するデザイン:太陽光の適切な制御と建築

New Architectural Voyage
Wavering Louver(新建築未来紀行)

今回は、オフィスビルのデザインの話です。

「オフィスビル」は、ガラス張りのデザインが多く、近年東京駅周辺などで多数見受けます。

クリスタルのようなシンプルなガラスのボリュームによってデザインされることが多い、オフィスビル。

私たちは、ここで「ガラス張り」ではないオフィスビルを考えました。

ガラス張りのオフィスビルは、様々な検討がされていますが、省エネの点で大きな問題があります。

省エネに関しては、ガラスにフィルムを貼ることで太陽光の制御を行うことが多く、一定の効果があります。

ここで、私たちは、建築物の外皮にルーバーを張り巡らせることで、太陽光を適切に制御することを考えました。

さらに、これらのルーバーによって、建築のデザインを顕在化させることを考えました。

デザイン・アイデアの5つのフィロソフィー:YDS

・揺らめく自然

・有機的ヴォイド

・道空間

・都市広場

・多様なる共生

今回のプロジェクトでは、私たちの5つのフィロソフィーのうち、揺らめく自然をテーマとしました。

New Architectural Voyage
Wavering Louver(新建築未来紀行)

このオフィスビルで、働く全ての方々が快適に仕事に集中できるような、シンプルで機能的な空間が求められました。

さらに、会社の信念を体現するサステナビリティーの実現が求められました。

都市において際立つ特徴的な、新たなサステナビリティーを具現化するデザインを考えました。

その一つのデザインの解決方法が、「ルーバーによって包まれた建築物」でした。

構造要素にもなるルーバー:「ひねり」によって構造強度アップ

New Architectural Voyage
Wavering Louver(新建築未来紀行)

光を遮り、エネルギー効率を高め、構造にも寄与するルーバーが建物を包み込みます。

太陽の動きを考慮し、効率的に日光を遮るようにルーバーはひねられます。

これらのルーバーは、構造の要素にもなっています。

ルーバーはひねられることにより構造的な強さを増し、内部の柱を減らすことが出来ます。

New Architectural Voyage
Wavering Louver(新建築未来紀行)

ルーバーは建物を巣のように包み、オフィスに適切な自然光をもたらします。

そして、都市への眺めを保ちつつ、太陽光を遮ります。

New Architectural Voyage
Wavering Louver(新建築未来紀行)

ひねられた形状のルーバーは、計画地における日照のデータに基づいて、最適解を求めました。

単なるデザインを超えて、物理的に太陽光を最も制御できるようにデザインされたルーバーです。

New Architectural Voyage
Wavering Louver(新建築未来紀行)

低層階から階を上がるにつれて、内観から見える光景が大きく変わります。

New Architectural Voyage
Wavering Louver(新建築未来紀行)

ひねられたルーバーによって、眺望は少しずつ開いたり、少しずつ閉じたり、様々に風景が変容します。

New Architectural Voyage
Wavering Louver(新建築未来紀行)

上の内観パースは、デザインの根幹を説明するために、出来るだけ要素を落としています。

新たなコンセプトによる斬新なシルエットであり、省エネ効果が最大限発揮されるデザインです。

この会社のミッションを発信し、都市の新たなシンボルとなるでしょう。

New Architectural Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次