コンセプト模型〜コンセプトを明快な形に・リアルな模型とCG・顕在化したコンセプトから「見えてくる」こと〜|東京の建築設計から

前回は「建築模型と設計・デザイン〜模型の力・スタディモデル・光の検討〜」の話でした。

目次

リアルな模型とCG

茨城の家:模型(新建築紀行)

茨城の家のリアルな1/50模型を作成しました。

造作の家具・建具などを丁寧に作り込み、机なども作成して配置します。

茨城の家:模型(新建築紀行)

この模型は質感を反映していない、白模型のシンプルな模型ですが、空間構成がよく分かります。

質感を綺麗に反映できるCGも良いですが、やはり「模型だから分かること」がたくさんあります。

模型をつくって、
「あっ、ここはこうしよう!」と思うこともあります。

建築する作品を表現するだけではなく、設計のプロセスにおいても非常に大事な存在が模型です。

コンセプト模型:コンセプトを明快な形に

茨城の家:Concept Model(新建築紀行)

リアルな模型を作成した後に「コンセプト模型」=”Concept Model”を作成しました。

自分たちの設計の確認や建主への説明のための「リアルな模型」とは異なります。

設計コンセプトを、明快に表現するConcept Modelの話です。

Concept Axonometric(Copyright : YDS)

茨城の家では、

「内外のVoidから、様々な光をすくい取る」が
最も大事なコンセプトです。

内部のVoidも大事なConceptですが、建築を貫入するように配置した「2階のテラスのVoid」が最も大事なコンセプトです。

コンセプト模型を作成する際は、出来るだけ要素を削ぎ落とすことがポイントです。

サッシュ・開口なども「大事な部分」以外は「あえて作らない」姿勢が重要です。

顕在化したコンセプトから「見えてくる」こと

茨城の家:Concept Model(新建築紀行)

今回は、最も大事なVoidを、明快に表したコンセプト模型を作成しました。

Conceptが剥き出しになり、非常に明快にわかります。

2階のテラスがガラスで囲まれていて、テラスに差し込む光がリフレクトしながら、内部空間に入ってゆくイメージです。

リアルな模型とは違い、現実に建つ建築では見ることができないのがコンセプト模型です。

コンセプトを、
明快に表現してくれます。

そして、また新たな展開を、
もたらしてくれます。

要素を削ぎ落としているからこそ、「見えてくるコンセプト」があります。

顕在化したコンセプトから「見えてくる」ことを設計のプロセスにおいて、重視しています。

そして、そこからまた設計が発展してゆくことがあります。

竣工写真は、下記サイトをご覧下さい。

新建築紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次