前回は「家を建てたい!と思ったら②」の話でした。

今回は、大まかなデザインをご対案した後、詳細な設計を進める様子をお話します。
建物の大枠が決定したら、もう少し詳細につめていきます。
例えば、お子様のいらっしゃるご家庭でしたら、

子どもと一緒に学べる、大きな机や本棚のあるリビングを、
提案します。


また、キッチンや洗面収納など家具へこだわりを持った、建主もいらっしゃいます。



イメージしている写真などを、
お持ちいただくこともあります。
形や大きさ、どこに何を入れたい、といった手描きのラフなスケッチをこちらからお願いしています。
そして、建主の要望・イメージをもとに、わたしたちが具現化していきます。


熊本の家では1/30のスケールの模型を作成しました。
打ち合わせに関して、以前ご依頼いただいたお施主様の中には、小さなお子様をご同行された方もいらっしゃいました。



私が社内で、お子様と一緒に遊んで
時間を過ごしました。
その時は、お施主様であるご主人様と奥様が打ち合わせに集中できるよう、配慮しました。
私もそのような形でご協力できるのであればとてもうれしく思うので、よろこんで対応いたします。


このような感じで、案がまとまるまで打ち合わせを進めていきます。設計案が決定したら、工事会社を決めます。
次回は工事会社決定から竣工後までの流れをお話します。
弊社のサイトでは、大体の設計監理費・工事費用がシュミレーションできるシステムがございます。
ご要望や地域差によりますので、参考程度にして頂ければと思いますが、目安が分かりますのでぜひご活用ください。